寝かしつけをもっとラクに!ワンオペでも使えるおすすめアイテム&神グッズ7選
寝かしつけをもっとラクに!ワンオペでも使えるおすすめアイテム&神グッズ7選
ワンオペ育児でいちばん大変なのが「寝かしつけ」。
腕がパンパン、背中スイッチ発動、抱っこしても泣き止まない…。
そんな夜を少しでもラクにするために、今回は寝かしつけサポートグッズ7選をご紹介します。
すべて「一人でも使いやすい」ことを基準に厳選しました。
① ホワイトノイズマシン|安定したリズムで安心感を
赤ちゃんはお腹の中で「ゴーッ」という音を聞いて育っています。
その音に似たホワイトノイズは、寝かしつけ時の安心感を高める効果があります。
🔹おすすめ:myHummy(マイハミー)
やさしいぬいぐるみ型で、5種類のノイズが選べます。
タイマー機能付きで、ママが寝落ちしても安心。
- 夜泣き対策にも◎
- 充電式でどこでも使える
- お出かけ時にも便利
② ナイトライト|暗すぎず明るすぎない“やさしい光”
寝かしつけ中に便利なのが、間接照明タイプのナイトライト。
真っ暗だと不安、明るすぎても寝つけない――そんな夜にぴったりです。
🔹おすすめ:ベビーレスト スリープライト
タッチで光の明るさを調整できる多機能タイプ。
オレンジ系の柔らかい光で、目にやさしく眠りを妨げません。
③ 抱っこサポートクッション|腕と腰の負担を軽減
長時間の抱っこで腕や腰が悲鳴をあげていませんか?
抱っこサポートクッションは、赤ちゃんを安定して支えられる便利アイテム。
🔹おすすめ:ベビービョルン バウンサー
手を離してもゆらゆら動くので、寝かしつけがスムーズ。
ママが少し休みたいときの“救世主”です。
④ おやすみ絵本|寝る前の習慣づくりに
「寝る前は絵本タイム」をルーティン化するだけで、寝かしつけが安定します。
特に心理学的に“眠りを誘う”構成の絵本は効果的です。
🔹おすすめ:おやすみロジャー
眠りを促す言葉とリズムで構成されたベストセラー。
読んでいるママ・パパも眠くなるほどリラックス効果があります。
⑤ おしゃぶり・おくるみ|安心の“再現”アイテム
赤ちゃんにとって、ママのお腹の中は「安心の世界」。
その感覚を再現するアイテムがおしゃぶりとおくるみです。
🔹おすすめ:スワドルアップ
両手を上げたまま包まれるデザインで、驚き反射を抑制。
寝つきが悪い子にも効果的です。
⑥ スマートベビーモニター|安心しながら離れられる
寝かしつけ後に「ちゃんと寝てるかな?」と何度も覗きに行く…そんなママ・パパへ。
スマートベビーモニターがあれば、別室からでも様子を確認できます。
🔹おすすめ:CuboAi スマートベビーモニター
赤ちゃんの動きや泣き声をAIで検知。
スマホで映像をチェックでき、ワンオペでも安心です。
⑦ ふんわり肌触りの寝具|眠りの質を上げる土台
意外と見落としがちなのが寝具の質。
通気性が悪いと寝汗や不快感で目が覚めやすくなります。
🔹おすすめ:西川 ベビーマットレス Airシリーズ
通気性とクッション性が抜群。赤ちゃんの体をやさしく支えます。
洗えるカバー付きで衛生的にも◎
まとめ|“道具の力”で夜を少しラクにしよう
寝かしつけは根性ではなく工夫です。
頼れるアイテムを取り入れることで、ママ・パパの負担がぐっと減ります。
「ワンオペでも笑顔でいられる夜」を目指して、今日から一つ取り入れてみましょう。
▼あわせて読みたい
▶ ワンオペ育児で心が折れそうな夜に|孤独を感じたときのメンタルケア術
▶ 寝かしつけが楽になる!ワンオペでもできる夜のルーティン術
▶ ワンオペ夜泣き対策マニュアル|泣き止まない夜の乗り切り方と寝かしつけが楽になるルーティン術
▶ ワンオペ育児でも寝かしつけはできる!今すぐ試したい7つのコツ
▶ ワンオペ育児カテゴリー一覧へ戻る
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません